元スレ
よく理解していないのに安易にリボ払いを利用して買い物をしてしまいました。
返しても返しても全然減ってないことにショックを受け、先ほど一括で返すように手続きをしてこれから振り込みに行く予定です。カードも解約しようと思います。バカだったなと反省しています。
2度とこんなことをしないように、借金やリボ払いの怖さを教えていただけませんか?
5529
287. 2020/11/24(火) 17:26:24
せめてもの分割だよね。
分割だってかなり損だけど、返せば減る分リボよりはまだマシだよ。
60
306. 2020/11/24(火) 19:52:01
いま携帯契約するにもクレジットカード必要だよね
03
361. 2020/11/24(火) 23:57:10
>>317
「運転免許も働きながら会社がサポートするから取れる」って言ってくれてるんだよね?
これはどういう意味だったの?もしかしたら、社員になれば教習所代を立て替えてもらって、毎月の給料から差し引き支払って方法にはしてもらえなかったのかな?
00
290. 2020/11/24(火) 18:02:55
>>285
アホはカード使っちゃいけない
使っても一括払いのみにしないと
今払えない金額は先にのばしても払えない
10
332. 2020/11/24(火) 21:54:24
>>102
途中からウシジマくんが辛くて読めなくなった
なにわ金融道はまだギャグ要素があるから読めるけど、ちょっと古いし絵が見づらいけどあれもいい教科書になるよ
100
54. 2020/11/24(火) 10:42:38
>>25
一回だけリボ利用なら手数料高いながらもそこまでではないんだろうけどね
(一括で買えない時点で諦めるべきだけど)
よくわかってない人は結局何度も利用しちゃうから永遠のリボ地獄に
323
85. 2020/11/24(火) 10:50:31
>>32
r払い→リボ払い
d払い→ドコモ払い
だよ😊
201
242. 2020/11/24(火) 13:31:08
>>114
独身なら法定相続人は親と兄弟だから、相続人が相続放棄しない限り家族だね。
50
283. 2020/11/24(火) 17:13:25
リボ払いは金利がめちゃくちゃ高いから(~15%)、一括で払えない収入状況の人が日常的に使うと、毎月払っても元金が減らず、借金が雪だるま式に増えていき、いずれ泥沼の借金・返済地獄になる。
リボ払いを使うくらいなら、金利の掛からないボーナス一括払い等にした方がまだ良い(使いすぎに注意だけど)。
結論としては、リボ払いは金利が高すぎるため、消費者にとって大変不利な支払い方法であるため、この世に必要無い。
30
49. 2020/11/24(火) 10:42:11
本読むか映画見ると良いです ![借金・リボ払いの怖さについて]()

940
119. 2020/11/24(火) 10:58:55
>>31
ママ友でいたわ
MARCH出てるらしい
大丈夫?と言ったらブチギレてたからもう何も言わないしどこか知らぬ間に引っ越ししていなかった
590
221. 2020/11/24(火) 12:29:35
クレカサイトの明細ページや、ご利用明細メールの至るところに「リボ払いにする」ボタンがあるのが恐ろしいわ
120
330. 2020/11/24(火) 21:47:28
>>205
主さんみたいな人にはデビットカードをおすすめする。
即時引き落としだし、クレカ使える所だったら使えるしね。
120
132. 2020/11/24(火) 11:03:34
つい先日夫のリボ負債が発覚しました…
総額100万…怒り通り越して呆れた
リボは本当に恐いです
440
106. 2020/11/24(火) 10:54:56
>>96
>>94
>>92
ここで聞く前に調べましたけど
よく分からなかったので…
218
69. 2020/11/24(火) 10:46:48
>>31
たしかに月々の支払額は少ないけど…
その先が見えてない
880
342. 2020/11/24(火) 22:30:27
>>1
クレカは1枚だけに絞るといいよ
いざって時に全く使えないとそれはそれで困るから
複数のリボ払いは破産コースだからこれから気をつけよう
20
115. 2020/11/24(火) 10:57:51
現金払いが一番だよ。財布や口座に無ければ使えない。
125
328. 2020/11/24(火) 21:45:21
>>177
カードは持ってるけど一括しか使ったことないから、怖くない。親にもそう教わった
50
181. 2020/11/24(火) 11:41:59
>>9
横だけど、私の兄は100万くらい一括で払いました
兄も通帳記入しないし、リボの仕組みわかってなかったから大変だったみたいです
931